同窓会ブログ
ご挨拶
寒中見舞い
申し上げます
日頃より同窓生の皆様には大変お世話になっております。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
役員一同
クリスマスお喜びの会
2019年12月19日(木)10時から体育館にて、クリスマスお喜びの会が行われました。
今年の演目は『くるみ割り人形』でした。
バレエ・ピアノデュオ・ピアノソロ・ヴァイオリン・グロッケン演奏、生徒の皆さんが力を合わせて作り上げた素晴らしいものでした。
同窓生の皆様
本年度も色々ご理解ご協力をいただき、誠に有難うございました。
少し早いですが、皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
クサヴェラ館 展示コーナー
2019年8月8日(土)9時より、クサヴェラ館展示コーナーのレイアウトを行いました。
学校より譲り受けた、マリア院・藤学園寄宿舎・旭川藤女子高等学校・ 校章のプレートを新たに展示しました。
その他にも数々の貴重な品を展示してありますので、見学にいらしてください。
学校祭
2019年7月7日(日)に行われた、本校学校祭に出店いたしました。
商品は、五目寿司や揚げたこ焼きなどの食事系や、チーズタルトやマフィン、団子といったデザート系まで幅広いラインナップ。
どれも人気商品のため、あっという間に完売することができました。ご購入いただいた皆様、ありがとうございました
傘寿の恩師と還暦の生徒【23回生】
2019年2月の極寒のある日の夕方、友人と3人で札幌マリア院に櫻庭先生をお訪ねしました。先生にお会いするのは久しぶりでしたので、積もる話が山ほどあり、数時間経った頃、先生に「泊りがけで話しても話は尽きないわね。今日はもう帰りなさい。」と帰宅を促された私達でした。
令和元年の今年、櫻庭先生は80歳の傘寿、私達23期生は60歳の還暦を迎える節目です。そこで、お祝いの会を開きましょうと計画を立てました。
6月16日(日)12時から、札幌京王プラザホテル内にて「櫻庭先生傘寿と我ら還暦を祝う会」を行うことができました。旭川からの参加もあり、先生と生徒9人が集いました。
まず記念撮影をしてから会がスタートしました。次に、先生に花束贈呈、ジュースで乾杯をし、食事をいただきながら懐かしい話に花が咲きました。42年ぶりに会う同級生もいましたが、10代の頃に戻るのに少しの時間もかかりませんでした。先生の青春時代の話など、今まで知る由もなかったお話や、寄宿舎に入っていた友人達の、これまた知る由もなかったお話、あんなことあったよね、こんなこともあったよねと、大いに盛り上がりました。
80歳まで生きられるとは思っていなかったとおっしゃる先生ですが、これからもお元気で長生きしていただきたいです。
今回は都合がつかず参加できなかった同級生を誘って、近いうちにまたお会いしましょうと約束して、会はお開きになりました。
櫻庭先生と楽しく過ごした時間は私達を元気にしてくれました。
皆さんそれぞれ得意分野を発揮し、手作り満載のほっこりとした会でした。皆さんありがとうございました。
2019年度人事
学校法人が移管し、同窓会のホーム ページ開設が遅くなりましたことを心よりお詫び申し上げます。
2019年6月1日(土)10時より、本校クサヴェラ館にて『藤の朋』幹事総会を開催し、下記のとおり新年度人事が決定しました。
顧 問 齊藤 耀子
会 長 垂水 登紀子
副 会 長 坂田 紗登美、喜多 典子
書記・会計 瀬川 育美
会計監査 岩田 節子、及川 文枝
理 事 石川 雅子、東 みつよ、青山 若菜
至らない点も多々あると思いますが、新メンバーで力を合わせ、同窓会を盛り上げていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
幹事のみなさまへ
【投稿日:2018年5月15日】
2018年度幹事総会を下記のとおり開催いたします。
都合によりご欠席の場合は、代理の方のご出席をお願いいたします。
1.日時 2018年5月26日(土)10時~
2.場所 旭川藤女子高等学校 クサヴェラセミナーハウス
(旭川市花咲町6丁目 ℡0166-51-8125)
3.議事 (1)2017年度 会計決算報告
(2)監査報告
(3)2018年度 会計予算審議
(4)共学化に伴う今後の活動について
(5)その他
ご出席の方は5月21日(月)までに電話またはFAXにて、
「卒業年・回生・お名前」をお知らせください。
TEL 0166-51-8125(事務局担当 瀬川)
FAX 0166-52-7880( 〃 )
【次年度以降の幹事総会開催日について】
幹事総会は、毎年6月第2土曜日10時からの開催となります。
日程変更がある場合を除き、書面でのご案内はいたしませんが、
今後も是非ご出席くださいますようお願い申し上げます。
送別会のお知らせ
【投稿日:2018年4月9日】
来年度からの共学化により、旭川のマリア院が閉じられることになりました。
お世話になりました櫻庭先生も札幌に移られることになり残念に思います。
急なことではありますが、お別れの会を開催します。
日時 平成30年4月20日(金)12時~
場所 旭川藤女子高等学校 クサヴェラ館
(旭川市花咲町6丁目)
会費 1,000円
出席される方は4月16日(月)までに
齊藤(電話・FAX:011-671-0807 携帯:090-2057-6677)
に、ご連絡ください。
留学生 振袖体験!
【投稿日:2018年1月30日】
今年も留学生へ、振袖の着付けを行いました。
まもなく10ヶ月間の留学が終わるということで、同窓会からささやかなプレゼントです♪
鮮やかな振袖を見事に着こなし、先生方や友達と楽しそうに写真を撮っていました。
また是非、日本へ、そして藤高へ遊びにいらしてください♪
2017年度 クサヴェラ館ミサ予定
【投稿日:2017年4月12日】
今年度も下記の日程で、本校クサヴェラ館1階チャペルにてミサが行われますので どうぞ皆さまお越しくださいませ。
※日程につきましては、諸般の事情で変更になることがあります。
同窓会入会式
【投稿日:2017年3月1日】
3月1日(水)同窓会入会式が行われ、間もなく卒業する3年生を同窓会『藤の朋』の一員としてお迎えいたしました。
振袖体験!
【投稿日:2017年1月24日】
1月23日(月)放課後、留学生クーパーさんの振袖の着付けを行いました。
もうすぐ約9ヵ月間の留学を終えるクーパーさんへ、何か素敵な思い出をプレゼントしたいと考え企画しました。
浴衣を着たことはあっても、振袖は着たことがないという留学生が多いようで、クーパーさんも振袖は初めてとのことでしたが、落ち着いた色合いのものを素敵に着こなしていました。
その振袖姿は職員室や教室でも大好評で、すぐにたくさんの生徒たちに囲まれ、ワイワイと撮影会が始まっていました。
同窓会からのささやかなプレゼントでしたが、藤高での楽しい思い出のひとつとなってくれればと思います。
↑ クラスの先生とパチリ☆
10回生古希の会
【投稿日:2016年11月14日】
10月22日、元気で古希(70歳)を迎えられた喜びの会を開催しました。
遠くは、大阪・東京また札幌からの出席者もあり、20名で3時間にわたって話に花が咲きました。
10代に戻っての思い出は尽きる事無く時の過ぎるのを忘れる一日でした。
懇親会開催のご案内
【投稿日:2016年9月5日】
寄宿生のみなさん
【投稿日:2016年5月24日】
25回生の方々が母校を訪問してくださいました。
以前、学校に寄宿舎があった頃の寄宿生のみなさんです。
マリア院も訪問し、学生時代の思い出話に花を咲かせていました!
北海道外からお越しの方もいらっしゃいましたが、是非また遊びにいらしてください!
同窓会入会式
【投稿日:2016年3月1日】
3月1日(火)、同窓会入会式が行われ、卒業を間近に控えた3年生たちが新たに同窓会の仲間入りをし、クラス幹事も決まりました。
クラス幹事には、卒業生と同窓会を繋ぎ、引っ張っていく大事な役目がありますので、これからもよろしくお願いします!
入会式のあとは、今までの感謝とこれから始まる新生活が祝福されることを願って、 祈りの集いが開かれました。
2016年最初のミサ
【投稿日:2016年2月9日】
2016年最初のミサが行われました。
今回から、神居カトリック教会の戸田 三千雄 神父様をお迎えしています。
戸田神父様は言葉を大切にされており、今回歌われた聖歌の中には、シンプルに同じ言葉を繰り返す印象的なものもありました。
卒業生のみなさまも、ぜひ、この味わうようなミサにご参加くださいませ。
振袖着付け体験
【投稿日:2016年2月 9日】
毎年、AFS留学生の帰国前に、同窓会主催で「振り袖着付け体験」を実施しております。
今年度は、1月20日(水)に実施しました。
着物、帯、髪飾り......数種類ある中から好きなものを選んでもらい、髪のセットと着付けをしていきました。
留学生も最初は緊張した様子でしたが、着付け後に自分の着物姿を見てからは、とても嬉しそうでした。
慣れない草履で歩く貴重な体験をしながらクラスや職員室へ行き、 照れながらも晴れ姿を披露してあちこちで記念撮影。
前校長・櫻庭シスターにも見守っていただきながら、留学生は帰国前にまた1つ思い出が増えました。
月に一度のミサ
【投稿日:2015年11月12日】
11月10日は月に一度のミサの日でした。
何かと慌ただしい毎日ですが、この空間にはとても落ち着いた時間が流れます。
お祈りが終わり、続いての茶話会の話題はもちろん、櫻庭 前校長の瑞宝小綬章受章について。
同窓生から花束のサプライズもありました。
来月のミサは12月8日(火)16時より、本校クサヴェラ館聖堂にて行われます。
在校生や地域の方々、そして、たくさんの同窓生の皆さまにも足を運んでいただければと思います。
瑞宝小綬章受章!
【投稿日:2015年11月 3日】
2015年秋の叙勲で、櫻庭弘子 前校長が瑞宝小綬章を受章されました!
http://dd.hokkaido-np.co.jp/entertainment/culture/culture/1-0197718.html