同窓会ブログ
里帰り。
【投稿日:2015年8月27日】
本日は、ULコース2期生(49回生)の方が母校を訪問してくれました!
現在、海外在住ですが、里帰りのタイミングで寄ってくれたとのこと。
久しぶりの学校、先生方は、とてもなつかしかったようですよ♪
↑ 本校前庭にて、恩師と一緒に。
母校訪問!
【投稿日:2015年8月25日】
58回生の方々が遊びに来てくれました。
久しぶりに会う先生方とのお話に花が咲いていましたよ♪
またいつでもいらしてください!
母校訪問!
【投稿日:2015年8月25日】
今年の3月に卒業した60回生の方々が、母校を訪問してくれました。
この時期は夏休みの帰省に合わせて、学校に寄ってくれる方が多くなります。
冬休みにもまた遊びにいらしてくださいね♪
↑ 恩師と一緒に。
第22回 藤高OB展
【投稿日:2015年8月20日】
今年で22回目となる、本校卒業生による作品展『藤高OB展』が、NHK旭川放送局ハートプラザギャラリーにて開催されています。
1回生から44回生の約20名で構成されており、写真、油絵、陶芸など作品のジャンルは様々です。
年齢を超えた繋がりの輪を、皆様にもお伝えできれば幸いです。
『第22回 藤高OB展』
と き 8月18日(火)~24日(月)
平日 9:30~18:00 土日 10:00~16:00 (最終日は15:00まで)
ところ NHKハートプラザギャラリー
(旭川市6条通6丁目 NHK旭川放送局)
【出展者募集】
藤高OB展に出展してみたい!という方を募集しています。
本校卒業生であればどなたでも参加できますので、ご希望の方は下記までご連絡ください。
連絡先 旭川市旭岡1丁目16-5 『ゆかり陶房』風間ゆかり
TEL 0166-55-3568
母校訪問!
【投稿日:2015年8月 7日】
8月6日(木)、57回生のお二人が夏休みを利用して母校を訪ねてくれました。
この先の進路が決まったことなどを報告に来てくれたようです。
またいつでもいらして下さいね♪
母校訪問!
【投稿日:2015年7月24日】
先日、ULコース3期生の長谷川絵里さんが、ULコース14期生を訪ねてくれました。
今年の9月からダイムラーが、シンガポール(Daimler South East Asia) に進出することが決まり、 長谷川さんはアシスタントマネージャーとして派遣されます。
現地では乗用車(ベンツ)やトラック(三菱ふそう)の営業をするそうです。
英語力向上の秘訣は留学生の友達をたくさんつくり、 授業で覚えたフレーズを実際に使うことだとアドバスしてくれました。
↑ お世話になった先生方と一緒に。
↑ 教室での様子。
母校訪問!
【投稿日:2015年7月16日】
7月15日(水)、50回生(ULコース3期生)のお二人が、恩師を訪ねて遊びに来てくれました!
先生に報告したいこともあったようで、ゆっくりお話ができて良かったですね。
また、いつでもいらして下さい!
母校訪問!
【投稿日:2015年7月16日】
CAをしている卒業生・土井さん(妹背牛中学出身・北海道教育大学函館校卒)が、母校を訪問してくれました。
土井さんは現在、AirDOの客室乗務員として勤務。
母校のために何か貢献したいという申し出をしていただき、 数年前からオープンスクールで協力をいただいたり、CAになりたいと考えている後輩たちのために仕事内容などを話していただいています。
この日はホームルームの時間帯に3つのクラスを訪問。
どのクラスも笑いがあふれた、あたたかい会話の時間となりました。
土井さん、本当にありがとうございました!
学校祭♪
【投稿日:2015年7月 9日】
夏の一大イベント学校祭が7月4日(土)に行われました。
同窓会からは米粉ロールケーキ、チーズケーキ、マフィン、蒸しパン、コーヒー等のスイーツに加え、 今回はちらし寿司を作って盛りだくさん!
「おいしそう!」「今晩のごはんに」と、たくさんの皆様にお買い上げいただき、お陰様で盛況のうちに完売いたしました。
明るく元気な笑顔の輪が広がり、にぎわった学校祭でした。
ありがとうございました!
博士号を取得!
【投稿日:2015年6月24日】
ULコース卒業生の越智さん(東川中学校出身)が、大阪大学大学院法学研究科で博士号を取得。
博士論文が製本され、旭川藤に届けに来てくれました。
越智さんの専門は『国際刑事司法』。
現在、京都大学で日本学術振興会特別研究員(PD)を、 関西大学では非常勤講師として学生の学びの指導をされています。
将来は専門書も世に送り出したいとのこと。
楽しみですね。
↑ 先生と一緒に。
母校訪問!
【投稿日:2015年4月30日】
4月30日(木)、今年3月に卒業した60回生が、凛々しい制服姿で遊びに来てくれました!
現在は旭川を離れていますが、ゴールデンウィークのお休みを利用して帰省しているとのことでした。
新生活の報告なども兼ねて、先生方とゆっくりお話しできたようです。
またいつでも遊びにいらして下さいね!
母校訪問!
【投稿日:2015年3月30日】
3月30日(月)、学校も春休みに入り、少し寂しい校内でしたが、 昨年卒業の59回生と57回生の方々が遊びに来ました!
元バスケ部の方もいて、この日、体育館で行われていた練習にも参加してくれたようです。
また、いらして下さいね!
母校訪問!
【投稿日:2015年3月16日】
3月13日(金)、本日も、昨年の卒業生の訪問がありました。
旭川を離れている方も、春休みを利用して遊びに来てくれました。
また、いらして下さいね!
母校訪問!
【投稿日:2015年3月12日】
3月12日(木)、昨年の卒業生が、春休みを利用して先生方に会いに来ました。
担任の先生ともゆっくりお話ができたようです。
また遊びにいらして下さいね!
袴姿を見て!!
【投稿日:2015年2月 4日】
1月30日(金)、マレーシアからの留学生ウォン リエンさんは昨年4月からの留学期間を経て、 校長先生から修了証書を授与されました。
当日は同窓会企画として、役員が用意した着物に袖を通して、袴姿の正装で授与式に臨みました。
↑ 袴姿、まもなく完成です!
↑ 約10ヵ月間、お疲れさまでした!
↑ 校長先生や前校長先生、担任の先生、役員と一緒に。
↑ お御堂で記念撮影のあと、教室に戻って友達から「めっちゃ、かわいい~」と声をかけれられ嬉しそうな笑顔のリエンさん(^-^)
着物を着るのは以前に振袖姿をお披露目して二度目ですが、 日本のお嬢さんかと思われるくらい袴姿がとてもよくお似合いでしたネ!
私達役員も我が子を見守る気持ちで付き添わせていただき、"若いってイイなぁー"と思いながら、 友達との別れをいつまでも心に刻んでいるリエンさんの姿に胸が熱くなりました。
藤高で学び経験したこと、仲良くなった友達とのつながりを大切にして、 旭川で過ごした貴重な日々がこれからの成長の力になることを願って・・・。
17回生 還暦の会
【投稿日:2014年10月20日】
第17回生は、今年3月までに全員満60歳の還暦を迎えました。
それを一つの区切とし"60歳のお互いを確認しよう!!"と、9月20日(土)18:00にロワジールホテル旭川で同期会を開催しました。
当日は4人の先生にお越しいただき、47人のかつての女学生が集まりました。
クラス毎に先生を囲んで写真を撮り、 同時期にジュンク堂で開催されていた『彩あやどり展』から作品を提供していただき、 幹事からの品物も含め抽選会を行いました。
他には特に演出はありませんでしたが、みんなお互いにおしゃべりの花を咲かせていました。
次回はいつになるかわかりませんが、それまでみんな元気にそれぞれの場所で過ごせればと願っています。
還暦を迎える期のみなさまへ
【投稿日:2014年10月18日】
このたび同窓会『藤の朋』では"還暦の同期会"を対象に、
心ばかりですがお祝いを贈らせていただくことにいたしました。
つきましては、開催が決定しましたら幹事の方より、本ページ最下部の連絡先までお知らせください。
注1)勝手ながら、対象は"同期会"のみに限らせていただきます。"クラス会"は対象外となります。
注2)対象の期は、今年が18回生、来年が19回生です。
札幌在住10回生の会
【投稿日:2014年10月17日】
9月5日、札幌在住の10回生の会を催しました。
昨年秋の同窓会の折に、
『旭川開催だけでなく、札幌でも集まれるように出来たら良いのにね。雪が解けたら計画を!』
と言って散会したものが実現しました。
私たち10回生は来年で卒業して50年になり、連絡のつかない人も多く、 個人で繋がりを持っている人だけの集まりになりました。
札幌JRタワー35階で3時間にも及ぶ長時間のおしゃべりタイムでは、
―― 同期の寄宿生だけでも40人
―― 厳しかった?シスターの話
―― 小さないたずらをしながらの青春(厳しい規則の中)
など、尽きることがない懐かしく楽しいひと時でした。
来年は『卒業50年。同期生あつま~れ!』を企画中です。
留学生が振袖姿に!
【投稿日:2014年10月16日】
8月19日の放課後、留学生のローラさん(オーストラリア)とリオンさん(マレーシア)が振袖を着ました。
ローラさんは同月20日に留学生活を終えるということもあり、 同窓会から藤高での思い出のプレゼントとして企画いたしました。
クサヴェラセミナーハウスのお御堂にて。初めての振袖姿、とっても素敵です!
お二人には事前に振袖を選んでいただいていました。
授業が終わるまでに帯や小物の準備をし、15:30過ぎからいよいよ着付け開始です。
リエンさんの着付けの合間に、振袖姿に合うようにローラさんの髪をまとめます。
花飾りをつけ、とても可愛くなりました。
先に振袖姿となったリオンさんは、ちょっと大人っぽくて素敵。
最後に口紅をつけて完成です。
お二人とも振袖がとっても似合っています。
着付けや髪結い、写真を撮っていた私ども役員の方が感激するほどです。
ローラさんが振袖姿で校長先生から修了証書を授与されたあと、
まだ校内にいらした先生、生徒さんたちに早速お披露目です。
友人たちの歓声と撮影会が続きました。
初めての足袋や草履にちょっと戸惑いながらも、
90分余りの振袖姿での振る舞いは終わり頃にはすっかり馴染んでいました。
あいにく雨模様だったため外での写真撮影ができなかったことが心残りでしたが、
喜んでいただけたことは写真の笑顔で一目瞭然ですね。
私たち役員にとっても、思い出づくりの一翼を担うことができましたことに感謝です!
末尾になりましたが、ご配慮下さいました関係者の皆様に御礼申し上げます。
修了証書授与の様子。約5ヵ月の短い期間でしたが、お疲れさまでした!
校長先生をはじめ、前校長先生や関係の先生方、同窓会役員と一緒に。
学校祭に出店しました!
投稿日:2014年10月15日
2014年7月5日(土)に学校祭が開催され、今年も出店しました。藤高特製テディベアをはじめ、ディナーロール、マフィン、ロールケーキ、チーズケーキ、
きのこご飯など、昨年同様、人気の品物の販売をしました。
そして今年もマリア院のシスターから、お手製の焼き菓子を提供していただきました。
9時30分から始まりましたがどれも瞬く間に売れてゆき、
150個用意したきのこご飯や、すべての品物を完売しました。
皆様のご協力に感謝いたします。
ありがとうございました!