10月14日(土) 実施予定の 個別授業見学会① の申込みは こちら から
10月14日(土) 実施予定の 個別授業見学会① の申込みは こちら から
【投稿日:2014年10月17日】
9月5日、札幌在住の10回生の会を催しました。
昨年秋の同窓会の折に、
『旭川開催だけでなく、札幌でも集まれるように出来たら良いのにね。雪が解けたら計画を!』
と言って散会したものが実現しました。
私たち10回生は来年で卒業して50年になり、連絡のつかない人も多く、 個人で繋がりを持っている人だけの集まりになりました。
札幌JRタワー35階で3時間にも及ぶ長時間のおしゃべりタイムでは、
―― 同期の寄宿生だけでも40人
―― 厳しかった?シスターの話
―― 小さないたずらをしながらの青春(厳しい規則の中)
など、尽きることがない懐かしく楽しいひと時でした。
来年は『卒業50年。同期生あつま~れ!』を企画中です。
【投稿日:2014年10月16日】
8月19日の放課後、留学生のローラさん(オーストラリア)とリオンさん(マレーシア)が振袖を着ました。
ローラさんは同月20日に留学生活を終えるということもあり、 同窓会から藤高での思い出のプレゼントとして企画いたしました。
クサヴェラセミナーハウスのお御堂にて。初めての振袖姿、とっても素敵です!
お二人には事前に振袖を選んでいただいていました。
授業が終わるまでに帯や小物の準備をし、15:30過ぎからいよいよ着付け開始です。
リエンさんの着付けの合間に、振袖姿に合うようにローラさんの髪をまとめます。
花飾りをつけ、とても可愛くなりました。
先に振袖姿となったリオンさんは、ちょっと大人っぽくて素敵。
最後に口紅をつけて完成です。
お二人とも振袖がとっても似合っています。
着付けや髪結い、写真を撮っていた私ども役員の方が感激するほどです。
ローラさんが振袖姿で校長先生から修了証書を授与されたあと、
まだ校内にいらした先生、生徒さんたちに早速お披露目です。
友人たちの歓声と撮影会が続きました。
初めての足袋や草履にちょっと戸惑いながらも、
90分余りの振袖姿での振る舞いは終わり頃にはすっかり馴染んでいました。
あいにく雨模様だったため外での写真撮影ができなかったことが心残りでしたが、
喜んでいただけたことは写真の笑顔で一目瞭然ですね。
私たち役員にとっても、思い出づくりの一翼を担うことができましたことに感謝です!
末尾になりましたが、ご配慮下さいました関係者の皆様に御礼申し上げます。
修了証書授与の様子。約5ヵ月の短い期間でしたが、お疲れさまでした!
校長先生をはじめ、前校長先生や関係の先生方、同窓会役員と一緒に。
投稿日:2014年10月15日
2014年7月5日(土)に学校祭が開催され、今年も出店しました。藤高特製テディベアをはじめ、ディナーロール、マフィン、ロールケーキ、チーズケーキ、
きのこご飯など、昨年同様、人気の品物の販売をしました。
そして今年もマリア院のシスターから、お手製の焼き菓子を提供していただきました。
9時30分から始まりましたがどれも瞬く間に売れてゆき、
150個用意したきのこご飯や、すべての品物を完売しました。
皆様のご協力に感謝いたします。
ありがとうございました!
【投稿日:2014年10月15日】
[顧 問] 室城 万利子(1回生)
[会 長] 齊藤 耀子(10回生)
[副会長] 垂水 登紀子(23回生)
坂田 紗登美(24回生)
三井 あき子(25回生)
[書 記] 水谷 美紀(24回生)
[会 計] 瀬川 育美(45回生)
[監 査] 岩田 節子(10回生)
及川 文枝(10回生)
[理 事] 衣笠 英子(14回生)
喜多 典子(14回生)
今年度は上記メンバーで活動いたします!
【投稿日:2014年10月15日】
こちらのページでは、同窓会『藤の朋』の動きを掲載いたします。
また、同期会や同窓会関連の連絡にも利用できますので、
掲載希望の方は以下までご連絡ください。
【連絡先】
旭川藤女子高等学校同窓会事務局
・ 学校メールアドレス(hotline@fuji.ed.jp)
・ FAX 0166-59-2268
【連絡内容について】
・ 幹事の方のお名前と卒業期および連絡先(電話、FAX、メールアドレスなど)と
・ 掲載希望内容を明確にお知らせください。
・ 個人的な情報交換の場ではありませんのでご理解ください。