スクールダイアリー

2018年12月の記事一覧

12月21日(金)明日から冬休み

スペインタイル

 明日から冬休みが始まります。このスクール・ダイアリーも冬休みに入らせていただきます。冬休みとはいえ、講習や部活動、ボランティア活動など生徒の活動は盛りだくさんです。

 今朝は、冬休み前の全校集会が行われました。学校が3学期制だったころは、この日に2学期の終業式が行われていましたが、今は学期の終わりではないので、全校集会で区切りをつけてから冬休みに入ります。

 全校集会が終わって体育館から引き揚げる時に中庭に面した廊下を通りました。ここは地面に砕石が敷かれただけの空間でした。しかし、この夏の改修工事でウッドデッキ調の床面が施工され、柱や窓の上の壁が左官さんのコテ仕上げで白い壁に塗り替えられました。

 写真は窓下の腰壁ですが、ここはタイル仕上げです。輸入物のスペイン・タイルが施工されています。何となくスペインのパティオ(中庭)を思わせるようなつくりです。

 秋までは、イスやテーブルが出されていましたが、冬になって撤去されました。床面には雪が降り積もり、スペインのパティオどころではなく白一色になってしまいました。でも、これはこれでタイルときれいに調和しているなと思いました。

 クリスマスが近づいているせいか、身も心もすっかりクリスマス状態らしく、ギザギザの二等辺三角形が並んでいる列が、小さなクリスマス・ツリーの行列のようにかわいらしく見えました。

 本校の、この「スクール・ダイアリー」のページにアクセスしてくださった皆様、そのご家族、友人、知人、そしてすべての方に、クリスマスの平和がもたらされ、光あふれる新年、2019年をお健やかに迎えられますようお祈り致します。

12月20日(木)クリスマスお喜びの会

キャンドル・サービス

 恒例の「クリスマスお喜びの会」が、フランシスコ会神居修道院の阿部慶太神父様の司式で行われました。今年度は「みことばの祭儀」の年でした。写真は、キャンドル・サービスの様子です。

 今からおよそ2000年以上前にイエスが生まれ、その教えが全世界に広められていったこと、北海道にも教会が出来て、カトリック学校ができていったこと、故に生徒も、教職員も、こうしてこの場に集っていることを、神父様は確認するようにして触れられました。

 その上で、各自の信仰や信仰の有無にかかわらず、ここに集う人たちにとって、このクリスマスの出来事は無関係ではないことなど、全世界に与えた影響の大きさを話されました。

 翌日の全校集会が終わると、冬休みです。今年のこの会のテーマは「希望」でした。3年生はじめ生徒のみなさんには「希望」を胸に有意義な冬休みを迎えて欲しいと願っています。

 

12月14日(金)冬も元気に部活動


ダンス同好会

 先週末、明日はバスケットボール部が試合だなと思って、放課後の様子を体育館ギャラリーに見に行きました。バスケットボール部とバドミントン部が練習に打ち込んでいました。

 体育館ギャラリーに行こうと廊下を右折したら、生徒が輪になってストレッチをしていました。ダンス同好会の生徒たちでした。学校祭でのパフォーマンスは見せてもらいましたが、練習しているところは初めて見ました。

 みんなで輪になって活き活きと活動しているところが、何となくいい感じに思えたので、ちょっと1枚撮らせてねと声を掛けて撮ってみました(遠慮していたので、写真としては離れすぎ…)。外はすっかり冬ですが、運動部のみなさんはしっかり頑張っています。


 北海道高等学校バスケットボール新人大会旭川地区予選において、本校バスケットボール部が優勝し、今日18日(火)の全校朝礼で、その賞状伝達がありました。次なる大会は2月とのこと、さらに練習を重ねてよいチームづくりをしてくれるよう期待しています。

12月15日(土)UL「英語劇」

UL英語劇

 12月も折り返しです。この日の午後は、ULコースの恒例行事「英語劇」が上演されました。とにかく劇の企画進行そのものはもちろん、背景のムービーや大道具、小道具の事前準備も含めて、すべて生徒による手作りです。

 そして、この日が初舞台にして千秋楽です。劇そのもののストーリー展開もさることながら、ここまでクラス全員でひとつのものを仕上げるには様々なドラマがあったことでしょう。

 当日は、保護者の皆さまはじめ、近隣の中学生の皆さまにも多数お出でいただきました。感謝いたします。演ずる側も緊張感を超えて、やりがいの方が勝ったひと時だったのではないかと思いました。

12月14日(金)給排水管改修工事Ⅱ

講義室資材置場

 冬休みを前にして、冬休みからでは年度内の工事が間に合わないということで、給排水管工事の後期工事がすでに始まっています。休み時間や放課後にはわりと大きい音が出たりして、工事をしているなという実感が「大あり」です。

 写真は、主に選択授業に使われる講義室の中の1室です。工事のための資材置き場と化しています。工事をすすめる職人さんたちが行き来しては、建材を運び出しています。

 藤高の校舎は耐震建築です。でも、その校舎の寿命を延ばすため、夏場には屋上防水改修工事を実施しました。同じ目的でこの給排水管改修工事を行っているところです。

 2018年度、旭川の地で藤高は、風雪に耐え、65年間の歩みを続けて参りました。「藤星」と改名する2019年度以降も、この改修工事で長寿命化の成る学び舎に集う教職員と生徒の元気なパワーで、一歩、また一歩と堅実な歩みを続けて参ります。

 謙遜に、忠実に、潔白に…。