スクールダイアリー

2018年11月の記事一覧

11月12日(月)3年生体育の授業で創作ダンスの発表会

3年体育創作ダンス発表会

 この日は、午前中に進学コース2年生を乗せた修学旅行のバスが学校から出発するのを見送りました。少しだけ冷たい雨が降っていましたが、関西との寒暖差に気を付けて楽しく過ごして来て欲しいです。

 校舎に入ったら、3年生が体育の授業でクラスごとに創作ダンスの発表会をしていました。3年生にとっては、卒業に向けて授業も着々と集大成に入っているってことなんですね…。

 体育館のギャラリーには先生方が5人ばかりいて、生徒の創作と練習の成果を見に来られていました。仕事の時間を割いて来てくれるなんて、学芸会のときの父さんやお母さんのようにやさしいなと思いました。

11月9日(金) 修学旅行・研修旅行祈りの集い

修学旅行祈りの集い祭壇

 今日の1時間目は、2年生の学年集会でした。「修学旅行・研修旅行祈りの集い」が本校講堂で行われました。みんなで心を合わせ、旅行が楽しく安全なものになるようにとお祈りしました。

 明後日からそれぞれのコースごとに旅行先に出発することとなります。学校の方は学年が1つ抜けて活気がなくなりますが、2年生には楽しく元気に過ごして来て欲しいと思います。

 最初で最後の高校の修学旅行・研修旅行、そして人生最後の修学旅行・研修旅行が様々な面において実り多いものとなりますように…。

11月7日(木) 放課後の自習室

放課後の自習室

 生徒完全下校の時刻のチャイムが鳴ったとき、自習室前を通りかかったら、自学自習に打ち込む生徒の姿が入口の窓から見えました。

 立冬を迎え、日没もずいぶん早くなりました。「勉学の秋」とはよく聞く言葉ですが、ここからは“勉学の冬”ということでしょうか。

 時には頑張りすぎて力尽きることがあっても、春に向けてコツコツと自らの進路の夢を実現すべく、最後までがんばってほしいです。

11月6日(火)藤棚の工事はじまる

藤棚工事

 連休が明けた昨日5日(月)から、藤棚の工事が始まりました。校門から入って左側に続く藤ですが、かなりの年数が経っていて、積雪の重みで年々大変な状態になって来ていました。

 今回、お向かいの藤幼稚園の園庭整備事業の一環として、積雪に耐える藤棚が新しく造られることになりました。新しい藤棚は、通路から見て奥側に造られます。

 藤はかなりの太さがあり、大蛇のように伸びています。これを剪定して新たな藤棚に誘引する、かなり大掛かりな作業を要するとのことです。

 樹にかなりの負担がかかるということで、具体的にどうなるかはやってみないと分からないようですが、工事後2~3年後は花つきが悪くなるとのことでした。

 それでも、移管・共学という大きな節目の年に大掛かりな整備がなされることで、この先もずっと私たちがめでることが出来ますようにと願いながら作業の進むさまを眺めています。


 先週末に全道高校バスケットボール選手権大会が釧路市で行われました。戦績は、1回戦:73‐65(東海大札)、2回戦:64ー56(北星女子)、3回戦:51‐75(札幌東商…優勝)とのことで、全道ベスト8という結果になりました。

11月5日 ユジノサハリンスク州の高校生との交流会


旭川ユジノサハリンスク相互交流

 11月2日の夕方にユジノサハリンスク州の高校生が来校しました。旭川市とユジノサハリンスク市の相互交流事業の一環としての日本の高校訪問です。

 本校ULコースの2年生が、翌日から旭川市内にホームステイするロシアの高校生10名を迎える交流会を企画して歓迎しました。

 一行は1日から5日まで旭川市に滞在します。この日は来校して本校を見学したのち、講堂でゲームなど行って交流を深めました。

 先に旭川市の高校生10名がこの夏にユジノサハリンスクを訪問し、交流して来ました。その引率教員は本校が務め、参加生徒のうち本校生徒は2名でした。

 英語を母語としない高校生どうしが英語を会話のツールとして交流するというのも、きっと意義深いものがあったことと思います。

 写真は、通訳のマリアさんにモデルを依頼(その場で無茶振り?)しての似顔絵ゲームで、ジャッジをしている様子です。


 また、この日は公益財団法人AFS日本協会の留学生を本校(このクラス)に受け入れてから早1か月が経ち、最後の1日となりました。英語を母語としない(母語は仏語)留学生でしたが、日本語の力と優しく明るい人柄でみんなと親しくなって過ごすことが出来て何よりでした。


 この日の放課後、うれしい速報が入ってきました。このクラスの生徒が、第19回全道高等学校英語弁論大会において第1位に輝きました。

 

11月2日 追悼ミサ

追悼ミサの花

 11月2日はカトリック教会の「死者の日」です。多くのカトリック学校と同様に本校でも帰天された学園関係者のご冥福を祈ります。

 本校の追悼式は最近しばらく「みことばの祭儀」の形式で行われてきましたが、今年は追悼「ミサ」として執り行われました。

 ミサは、チャプレンとして全校生徒の宗教の授業を担当くださっているフランシスコ会神居修道院の阿部慶太神父様の司式で行われました。

 人の命は死で終わるのではなく、「復活」して続くということがキリストの教えの根幹であり、そうであるからこそ「生きる」ということに大きな意味があるというお話が印象に残りました。

 写真は、ミサで祭壇に供えられたお花で、ミサ後に来客玄関ホールの聖母子像に供えられたところを撮ったものです。

 

11月1日(木)一足早くサインポール工事


サインポールの工事

 今年も11月になりました。フライングになりますが、冬期間の工事は何かと支障が多いとのことで、春を待たずにサイン・ポールの工事が始まりました。

 長年「藤高にはこちらからどうぞ!」とお客様を道案内して来た看板面も架け替えで見納めです。そんな一抹の寂しさ、悲しさを背景の雲の色が象徴しているかのように見えました。

「変わるんじゃない。進むんだ。」校内外に発してきたこの言葉を思い出し、冬至に向かうこの時期を、みんなで元気に過ごそうと思います。

 今日の午前中はバスケットボール部が長めの朝練習をしてから全道大会に出発しました。午後には明日行われる毎年恒例の追悼ミサの聖歌練習が行われます。