ULコース

国境や人種をこえて、活躍しよう。

世界で活躍するには、
人としての成長が欠かせない。

3年間を通してトレーニングするのは「英語力」だけではありません。
普遍的な人間力ともいえる「積極性」「判断力」「自立心」「思いやる心」を日常生活、イベント、授業から身につけていきます。

POINT

生きた英語を
使いこなす

英語授業やニュージーランド留学(全員参加)、ULキャンプ、英語劇、ULカンファレンスなどの生きた英語を使った活動を通して実践力をつけ、自ら学ぶ力を育てます。

POINT

わかりあう大切さ

グローバル社会で求められる他者とのコミュニケーション力や「異」を認め合う心を育てます。

POINT

課題解決の実践力

授業や学校内外の活動を通して、グローバル社会が抱える問題点をみつけ、協働して解決する力を育てます。

カリキュラムの特長

EFL(English as a Foreign Language)

外国語としての英語

英語を使う国々で生活しているような環境で学ぶことのできる本格的な英語の授業です。
外国人の先生と一緒に英語で考え、英語で発表していく授業で、コミュニケーション能力、特にListening(聞く力)とSpeaking(話す力)が飛躍的にレベルアップします。

URE(Universal Religious Ethics)

普遍的宗教倫理

(1)キリスト教の基礎を知る
キリスト教の基礎を学ぶのは、英語を母国語とする国の人々の価値観や考え方の多くが、キリスト教を基礎にしている場合が多いためです。相手を理解するということは、相手の価値観や考え方を知ることから始まるからです。
(2)自分自身を知る
「自分自身がどのような人間なのか? 何のために生きているのか? どこから来て、どこへ行くのか?」という難しい質問に対する「こたえ」を探します。自分がどんな人間なのかを知るきっかけとなるでしょう。
(3)世界の抱える問題を考える
世界が抱える解決しなければならない深刻な問題を取り上げ、「私たちに何ができるのか」を考えます。

CE(Current Events)

国際事情

国際的な問題への興味を深め、自分の考えを英語で表現する力を高める授業です。英語科の「Current Events」と国際科の「国際事情」合わせて週3時間を英語科、国際科教師のチーム・ティーチングで実施します。国際的な問題を1年間のテーマとして取り上げ、どこで起きたのか?いつ起きたのか?誰が起こしたのか?どうして起きたのか?などをグループで調べて、政治・経済・歴史・地理・文化を研究します。
その途中でプレゼンテーションやディスカッションを英語で行い、留学生との英語による会議(ULカンファレンス)を経て、最後に英字新聞を発行します。

目指す進路

本校で身につけた英語力、コミュニケーション能力、課題解決能力を活かすことで、
語学系や国際系に限らずさまざまな学部(法学、経済、経営など)を目指します。

  • 難関私立大学
  • 国公立大学文系

Aさん

1年

課題やプレゼンが多くパンク状態に。忙しくてもやるべきことを一つ一つ整理してできるようになった。

2年

放課後に残って勉強を開始。友達や先生と話し込んでしまう。数学の模試がよかった。

3年

継続して努力できるように。志望校を北大に。模試や共テの結果に焦りながらも、気持ちを切り替えて二次に挑む。

進路

北海道大学
総合文系

Bさん

1年

入学直後はシャイな自分を隠していた。みんなと打ち解けるのに時間をかけた。ULキャンプ実行委員、留学を楽しむ。

2年

「届くわけない」と思っていた指定校推薦。ギリギリ条件クリアを知る。3年生で落とさないために頑張ろうと決意。

3年

英検に集中。進路ガイダンスで自分のことを中学生に話す。他者に自信をもって語れる価値ある高校生活だった。

進路

立教大学
経営学部
国際経営学科

Cさん

1年

自分から人前に出たり何かにチャレンジするのは苦手だったが、ULキャンプの副実行委員長を務める。

2年

ULキャンプの実行委員長、英語劇では演出担当で自信がついた。ニュージーランド留学で自分の弱みと向きあう。

3年

テスト勉強と学校祭の運営を両立。プレッシャーの中で自分を保って受験勉強を戦い抜いた。

進路

上智大学
総合グローバル学部
総合グローバル学科

卒業生の声

旭川藤星高等学校での学びを生かし、
大学・社会で活躍する卒業生をご紹介します。

  • 大学生

    英語はコミュニケーションの道具。自分の主張を持つことが大切です。藤星では英会話はもちろん広い視野で社会問題を一人称で語るスキルが身につきました。中学時代に想像した以上に密度の濃い高校生活を送れました。ぜひULに飛び込んで留学や英語劇など挑戦してみてください。

    ULコース2021年度卒業

    根本 天羽 さん

    国際教養大学 国際教養学部 2024年8月より Hungary Pecs Universityにて 1年間交換留学

  • 社会人

    自身のスケジュールを管理する重要性と「Current Event」の授業で各国の情勢を調べてプレゼンした経験は今も一番役立っています。生徒会として、茶道部員として行事に全力で取り組みました。委員長を務めたULキャンプでは、きもだめしで“血まみれの生徒”を本気で演じました(笑)。

    ULコース2004年度卒業

    越智 萌 さん

    大阪大学大学院法学研究科 卒業 立命館大学 国際関係学部 准教授