スクールダイアリー

スクールダイアリー

6月3日(月)先週の金曜日は、ハイキングでした!

6月となり、例年のように藤棚の藤の枝葉も伸び、花も咲いています。
前期中間試験一週間前となり、部活動はお休みの状態です。
週末に音楽大行進があるため、出場者は特別に練習を行っています。

先月の最終日は、全学年ハイキング(野外レクリエーション)でした。
1年生は、河川敷を歩き、ゲームを行い、校地内でジンギスカンを食べました。
2年生は、カムイの杜(もり)公園にてレクリエーションとジンギスカン。
3年生は、旭山動物園でゆったりとした時間を過ごしていました。

5月25日(土)ULコース2年生 帰国報告会

ULコース19期生による帰国報告会が、本校の講堂で発表されました!

生徒がそれぞれ、ホームステイをしながら現地の高校に通う3カ月間でしたが、

未知のものをたくさん経験した濃い3カ月だったのではないでしょうか。

保護者の皆様、準備から帰国までを見守りくださりありがとうございました。

留学で得たいくつもの経験を糧に、これからの藤星ライフを頑張って、

有意義なものにしてください。ご苦労様でした!(吉武 勉)

 

5月22日(水)1年生男子有志による中庭掃除

今まで、砂利を敷き詰めていた中庭をリニューアルしました。

生徒が集うフリースペースです。

高体連でこの日は、午前中授業になりました。

午後、1年生男子有志8名が、教頭先生の指揮のもとで、

楽しく?清掃し、ベンチの塗装などもしました。

中庭は、お昼休みや放課後に賑わっています!

学校訪問の時に一度ご覧ください!!(吉武 勉)

5月20日(月)バレーボール部 ユニフォーム祝別式

北海道カトリック学園になって今年から学校専属のチャプレンが来ることになりました。
チャプレンとは、学校や病院などの施設を担当する神父や僧侶のことです。
旭川藤星高等学校には市内のカトリック教会から阿部慶太神父が定期的に訪問に来ます。

宗教教育や宗教行事などのアドバイスや、生徒の宗教への質問・疑問に答えたり、

悩みなども聴いてもらえます。大学でも教え、海外の学校でも働いていた経験もお持ちです。

アメリカの高校や大学では、チャプレンがスポーツの大会の前に

ユニフォームの祝別(しゅくべつ)するなどして、勝利を神様に願うというのです。
この日にバレー部がユニフォームの祝別をしてもらいました!
そして、阿部神父から色紙をプレゼントを受けました!!
色紙は、東京オリンピックで女子バレーボールチームを優勝させた
大松博文監督の直筆のサインが書かれた色紙です!!!
バレー部は、ベスト8まで勝ち進むことができました!!!(吉武 勉)

5月14日(火)高体連 壮行会

高体連がやって来ました!
3年生にとっては最後の大会となる方もいるでしょう。頑張ってください!
「人事を尽くして、天命を待つ」のことわざにあるように、
やるだけのことをやったら、後は結果を神さまに任せるだけです。
勝ち負けはありますが、勝った意味も負けた意味もそれぞれにあるはずです。
どのような意味だったかを、振り返って知ることができたら、成長の糧となるでしょう。
皆さんがベストを尽くして、良いものが得られるように祈っています!(吉武 勉)

5月13日(月)とある部活風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、穏やかな午後でした。

夕方校内を見回っていると、4階でハチの羽音なような音が聞こえました。

プログラミング同好会が小型のドローンを飛ばしていました。

プログラミング同好会は、今年度創立した部活動です。

写真の中で黄色く示しているのがドローンです。(吉武 勉)

 

5月10日(金)連休明け



 

 

 

 

 

 

10連休の間に、年号が平成から令和へと変わりました。
連休明けすぐさま出張で、三日ぶりに学校に戻りました。
園庭の桜の花も終わりつつ、花壇の色々な花々が色とりどりに咲き始めています!
カトリックの暦では、5月はマリア様の月です。
赤いチューリップが、母マリアを讃えているようです。(吉武 勉)

4月25日(木)UL2年留学帰国

1月の下旬から約3カ月の留学を終えて、ULコース新2年生が、
旭川空港に無事に帰ってきました。
ニュージーランド現地スタッフのクリスティーナさんの引率で帰旭し、
生徒たちは日焼けした元気な笑顔を見せてくれました。
まずはニュージーランドの土産話を家族の皆さんに存分にお話ししてください。
登校は、大型連休明けの5月7日からです。
旅の疲れを十分にとって、元気な姿で学校に来るのを待っています!(吉武 勉)

4月20日(土)藤星高校誕生祭✕イースター復活祭

旭川藤星高等学校の誕生と、翌日の日曜日のイースター(=キリスト教の復活祭)を合わせた誕生祭がおこなわれました。小中学生や保護者にも参加を呼びかけました。軽食・菓子類の販売、ゲーム、体験コーナーなど、主にイースターにちなんだものが色々と盛りこまれたイベントとなりました。参加された方々は、生徒たちの和気あいあいとした学校の雰囲気を知ることができたのではないでしょうか。

誕生祭のクライマックスは、藤星高校の誕生セレモニーでしめました。生徒たちがオープニングからエンディングまで全てをすすめ、先生たちは後方支援しました。生徒たちが作り上げた生徒たちの思いを込めた誕生イベントを通して、生徒たち同士が新しい歴史をつくっていこうとする一体感が高まったように思いました。(吉武 勉)

4月19日(金)新しい藤棚に枝をあげました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日気温が上がったことで、園庭の雪はなくなりました。
冬の間、雪に埋もれていた藤の枝木も顔を出し、春の陽気を浴びています。
早速、造園業者が来校し、昨年できたパーゴラに藤の枝を取り付けていました。
去年かなり剪定したので、今年は花の付きが少ないかもしれないとのことですが、
2年、3年経って花は増えて行くとの見込みです。
新たに藤星高等学校となって、藤棚も新しくなりました。
花咲く季節になると美しい花が見られることでしょう。
パーゴラの下には、ゆっくりとたたずめるスペースもできました。
藤が咲くころに是非見に来てください。(吉武 勉)

4月13日(土)すたーときゃんぷ 2019



授業がない土曜日に、生徒が部活動などで自主的に登校する中で、1年生特別進学コースの「すたーときゃんぷ」が実施されました。

クラスの人間関係の形成を通して、学習への主体性やモチベーションを向上させる目的があります。

ゲームや、ランチをつくってみんなで食べたりする時間もとりながら、お互いの勉強の悩みなども分かち合う一日を過ごしました。

目標に向けて努力する仲間意識が芽生えたのではないでしょうか。同時に人間力も高まって行くものだと感じます。(吉武 勉)

4月12日(金)オリエンテーション最終日

 

 

1年生は、4月10日から3日間オリエンテーションを行いました。

学年全体と各コース企画によるオリエンテーションがプログラムされ、

これから始まる3年間の学校生活に向けたモチベーションづくりなったと思います。

 1年生全体でのオリエンテーションの締めくくりは、「祈りの集い」です。

カトリック学校(ミッションスクール)ならではのものです。

自分に向き合い、支えてくださる人々への感謝、神の助けを求めながら、

学年一同が気持ちをひとつにする場となったと感じました。(吉武 勉)

 

 

4月9日(火)第67回入学式

晴天に恵まれた午前中、第67回入学式が挙行されました。

藤星高校の制服に身を包んだ新入生が、高校生活の第一歩を踏み出しました!
今年の一年生は、男子23名、女子123名の合計146名です。
昨年から共学での募集が始まったためか、入学者は例年より増加したところです。
これから、3年間の充実した高校生活を送って、それぞれの夢の実現に挑んでください。
明日のオリエンテーションから藤星高校独自のプログラムが始まります。(吉武 勉)

4月8日(月)始業式

連日の寒さも少し和らぎ、ときより晴れ間ものぞく清々しい朝となりました。

2019年度を迎えて旭川藤星高等学校がスタートです。

在校生、教職員一同が集まった体育館にて、校長を含む4名の教員が着任の後、始業式が行われました。
新たな歌詞が加わった校歌が体育館に響きました。また、旭川藤星高等学校のモットーについて校長が話をしました。
明日は、いよいよ新入生を迎えます。生徒たちは校内を大掃除し、式場づくりに汗を流していました。

 

前任の木元次男校長とバトンタッチして、今年度から吉武勉がスクールダイアリーを掲載していきます。

3月22日(金)修了式に春の積雪

春の積雪

 この日は、大掃除をしてから修了式を行う日です。春の低気圧がやって来て、前日の春分の日から降り出した旭川の今朝の積雪は18㎝とのことで、校舎周辺の景色が一変しました。

 この雪がとけると、春本番に向かって季節は進むことでしょう。新年度からは、学校法人藤学園から学校法人北海道カトリック学園に移管されます。

 本校は、1953年に藤学園旭川高等学校として開校し(1954年藤学園旭川中学校も開校)、1980年に旭川藤女子中学校・旭川藤女子高等学校と校名を変更、1983年に中学校の生徒募集停止後は、単体で旭川藤女子高等学校として、今年度まで65年間の歴史を刻んで来ました。

 創立66周年目に入る2019年度からは、「旭川藤星高等学校」と校名を変更し、男女共学校としての第一歩を踏み出します。今後ともご支援のほどよろしくお願い致します。

 明日からは春休みに入ります。春休み中には、校門への新たな校名の表示、校舎外壁への新たな校章の表示、体育館ステージ横の校歌額の架け替え(歌詞の一部変更)などの工事が行われます。

 この「スクール・ダイアリー」も、明日から春休みに入らせていただきます。ULコースのNZ留学は継続中です。留学中の安全と充実をお祈り致します。

3月20日(水)室内レクリエーション

レクリエーション

 今年度もあと明後日を残すところとなりました。この日は室内レクリエーションの日です。写真はバレーボールの決勝戦の1コマです。

 「あぁ、室内球技大会のことね…。」と思われるかもしれませんが、球技はバレーボールと卓球、そしてドッジボールまでありますが、球技だけではないんです。

 午後からは、「ぐるぐるバット」・「大根抜き」なども行われて、むしろこちらの方が盛り上がっているかもしれないほどでした。

 勝敗は各クラスを赤軍団と青軍団に分けてトータルの点数を競います。今年は青軍団の優勝でした。体育祭の時と同様、みんな一生懸命に競技に参加していました。

 全校生徒が一体となって一生懸命に何かひとつのことに取り組むことができる。手前味噌ですが、それが藤高生の良さなのだと思います。おかげで生徒から元気をたくさんもらいました。

3月19日(火)学校の「決算期?」…2年学年集会

二年学年集会

 着々と年度末が近づいて来ました。企業ではありませんが、3月末は学校の「決算期」末のようなものです。

 この日、2年生は、年度末をしめる学年集会の日程がとられないということで、朝のSHRの時間を学年集会にしました。何というフットワークの俊敏さでしょう…。

 密かに講堂をのぞいて見ると、学年会の担任・副担任の先生が御一人ずつスピーチをしていました。1人終わるごとに生徒から温かい拍手が送られていました。先生方は、この一年の関わりの振り返りと来年度3年生になる生徒への期待などを語っていました。

 最後は、各クラスの代表がこの1年間の先生や生徒への感謝と新年度への決意を、肩ひじ張らずに語っていました。

 何とも「アット・ホーム」な学年集会で、藤高らしさを感じました。この雰囲気を、みんなでそっくりそのまま来年度に持っていってくれたらいいなと思いました。

3月18日(月)雪どけが進む

オンコの雪どけ

 今年度も最終の週に入りました。週末は修了式で、翌週からは春休みに入ります。今朝は放射冷却のせいでかなり冷えましたが、日中はまばゆいばかりの春の日射しが前庭に差し込んでいました。

 写真は、大きなシイタケのように剪定されているオンコ(イチイ)の木です。ようやく雪山の横にぽっかりと開いた口が、日に日に大きくなってきました。

 いつのまにやら昨年末に造られたパーゴラ状の藤棚の残雪も消えています。昨年末に強烈に刈り込んで、位置をずらした藤棚のところまでツルを誘引して行かなくてはならないので、今年の花つきはあまり期待できません。


 ニュージーランドのクライスト・チャーチ市内がいつもの平穏を取り戻しつつあるとのニュースを朝に耳にしました。本日もULコース留学生の安全を祈ります。

3月15日(金)新年度の教科書販売

新2年教科書販売

 3月も折り返しです。この日は、旭川市内・近郊の卒業式が多くの中学校で卒業式が行われます。みんな中学の仲間と別れて、あるいは一緒にそれぞれが選んだ高校に進む時期が迫っています。

 この日は、午前中に某市内の中央にある中学校の卒業式にうかがい、心のこもった合唱を聴いてジーンとしながら帰校しました。

 すると、放課後には新2年生対象の教科書販売が行われていました。道路のあちらこちらには、まだ残雪がうず高く残っている季節ではありますが、「人」は着実に新年度の準備に入っていることを再認識しました。


 この日、ニュージーランドのクライスト・チャーチからドキッとする衝撃的なニュースが飛び込んで来ま した。モスクでの銃乱射事件です。現地の契約スタッフやハイ・スクールなどと連絡をとり、本校ULコースの留学中の生徒の無事と即日ホスト・ファミリーのもとへ帰宅できたことが確認できて安堵しました。

 今後とも現地情勢の把握については、関係部署を中心として、これまでに益して入念におこなって参りたいと思います。

 私たちの誰もが自分自身を大切にし、してもらうことを願っています。自分自身がそう思うことは他の人も同じように思っています。私たちの誰もが排除されたいとは望まないように、他の人もそれを望んではいません。

 50名にも及ぶ命を落とされた方々のご冥福と、遺されたご族の方々への慰めがもたらされますよう、国や民族や宗教の違いを超えた「地球人」として、謹んでお祈り申し上げます。